ポスターとプログラムに使った、人形たちの行進の絵です。
「ラデツキー行進曲 1」 アルシュ、コピックマルチライナー/水彩絵具/水溶性ワックスパステル、510 × 360mm
紙を水で濡らして傾け、透明水彩絵具を全体に流して色をつけました。クサカベのハルモニア透明水彩絵具も使って、手前の地面や木の一部にざらっとした質感を加えてみました。乾いたところで、砧公園で撮った写真と木の人形を組み合わせた輪郭線をコピックマルチライナーで描き、水彩絵具で明暗と固有色を加え、仕上げに水溶性ワックスパステルでさらに質感を加えました。題材は、ヨハン・シュトラウス作曲の「ラデツキー行進曲」です。行進している感じを出すのが難しかった。元気が出る曲なので、また、別のモチーフでも描いてみたいと思います。
今回は、古賀智恵さん作の人形をモデルに、木の人形を描きました。以下の写真をご覧ください。
私のアバウトな三面図をもとに、腕の大きさや形も楽器にあわせてそれぞれ工夫して作ってくださいました。ちゃんと自立しているし、ピアノや(今回は出番がありませんでしたが)木琴も作ってくれました!すごいでしょう。いつかみなさんに実物を見ていただく機会を設けたいなと思っております。