ふくろう絵本屋

福井美佳です。私の活動を紹介します。

装丁「Mika II 2016->2015」角背ハードカバー製本・クロス装 A5判

表紙と本文を貼り合わせて、ようやく出来上がりました。表紙と本文の貼り合わせ方を紹介します。

f:id:fuku-rou:20161202000322j:plain

装丁「Mika II  2016->2015」角背ハードカバー製本・クロス装 A5判

過去2回、作り方を紹介してまいりましたが、昨夜一晩、重しをして無事完成いたしました。お騒がせいたしました。緑の布クロスと、クライスターパピアの組み合わせはよかったように思います。クロスの色は、模様に含まれている色から一色をとってあわせるといいそうです。洋服と同じですね。

f:id:fuku-rou:20161202000550j:plain

手に取ってみると、ちょっといい感じです。本文の紙は、okマシュマロを使って、学校のレーザープリンタで印刷しました。中身はともかく、去年作った作品集「Mika I」よりは、洗練された印象になりました。

最終日は、1.クータを貼り、2.表紙と本文を貼り合わせました。以前紹介したクータは、ちゃんと貼られてなかったように思います。製本の授業は3年目ですが、まだまだ、学ぶことがあります。

1.クータを貼ります

f:id:fuku-rou:20161202001434j:plain

クータは、幅は(本文の厚さ+8mm)x3、本文の高さ-6mmのクロッキー用紙で作ります。幅を三等分に折って、製本用の糊を1面に塗って貼りあわせ、細長い筒(クータ)を作ります。寒冷紗の上から背表紙をくるむようにクータを貼ります。へらで角をつけ、しっかり押さえます。クータが定着するまで、プレスします。

2.表紙と本文を貼り合わせます

f:id:fuku-rou:20161202002114j:plain

表紙の内側の背と溝部分と、本文のクータに製本用の糊をつけて、位置をあわせて貼ります。本文が表紙のまん中にくるように上下の隙間の長さをあわせます。溝部分を麻ひもで結びます。アイロンで溝をなぞって圧着します。見返しに製本用の糊を塗って、表紙と貼付けて一晩、プレスします。

製本作業全体の説明は、過去2回の記事も参考にしてください。

製本手順(糸かがり綴じ) - ふくろう絵本屋見習い

製本手順(角背ハードカバー製本:継ぎ表紙) - ふくろう絵本屋見習い

今回の製本ですが、先生には、痛恨のミスを指摘されました。背表紙の厚みが中身(本文)に対して厚すぎたのです。本文の厚み+4mm=背表紙の厚みのはずが、+6mmになってました。写真でも、背表紙がでっぱりすぎているのがわかるかなと思います。なんで2mmも厚くなっちゃったの!?という感じですが、実はよくあることなのです。中身の厚みをはかる時に0.5mmぐらい多めにみてしまい、背表紙をカッターで切る時に1-2mm広めに切ってしまったのだと思います。さらによくみると、表紙2枚の幅も違っていました。カッターも問題ですが、切ったあとに計測して調整しなかったのが大問題です。深く反省いたしました。

製本は、まだ慣れません。今日、おとちゃんの絵本を一冊買っていただいたのですが、さっそく、表紙と本文がぱっかりとれてしまい、あわてて補修しました。本文に見返しを貼る時に、のりしろを8mmぐらいとってちゃんとプレスすることと、表紙の溝付けにアイロンを使うのがよいようです。他のおとちゃんたちも、今頃、壊れているんじゃないかと心配になってきました。