ふくろう絵本屋

福井美佳です。私の活動を紹介します。

tips

絵の技法や製本のコツ

レザーバーニング「革製タグ」

電熱ペンで革にお絵描きしてみました。 「革製タグ」 ヌメ革タンロー、電熱ペン(白光マイペン)/ダーマトグラフ 40×60x厚さ1.8mm ハンダゴテより滑らかに線を引けるようなので、電熱ペンを使いました。着彩はダーマトグラフを使いました。 ヌメ革タンローは簡…

マーブリング「HAPPY HOLIDAYS」

今年のクリスマスは、マーブリングで手軽にカードを作ってみました。 「HAPPY HOLIDAYS」 ホワイトワトソン/マーメイド(台紙)、墨運堂マーブリング彩液/コピックマルチライナー/photoshop/色鉛筆/タチカワ水性ペン 100×148mm ハガキサイズのホワイトワトソン…

封筒「スケーターズ・ワルツ」

マーブリングを試してみました。 「スケーターズ・ワルツ」 MD封筒コットン、墨運堂マーブリング彩液/コピックマルチライナー/色鉛筆/タチカワ水性ペン 89×178mm 封筒にマーブリングを施した後、コピックマルチライナーと色鉛筆と水性ペン(白)で描きました。…

水彩画「砧公園 4 - 点描のエチュード」

透明水彩絵具で点描すると少し趣が違いますね。 「砧公園 4 - 点描のエチュード」 アルシュ、鉛筆/水彩絵具、297x210mm ホルベインのフタロブルーイエロー、キナクリドンマゼンタ、イミダゾロンイエローの3色のみの点描で描く課題で、白い水彩用紙に描きまし…

アクリルガッシュ「砧公園 3 - 点描のエチュード」

CMY+W4色で点描しました。 「砧公園 3 - 点描のエチュード」 カラーイラストボード(グレー)、アクリルガッシュ、210×297mm(着彩部分) 4色のみ直径1mm程度の点描という課題で、グレーのイラストボードに描きました。元々、昨年春に水彩で途中まで描いた絵があ…

リング式アルバム「Happy 60th anniversary」

お世話になっている先生に贈るメッセージアルバムの表紙を作りました。 「Happy 60th anniversary」表紙 色画用紙、アルシュ、コピックマルチライナー/水彩絵具/水彩パール絵具 148x106mm 白のアルシュ水彩紙に絵を描き、赤い色画用紙で枠を作って上から貼り…

ウッドバーニング「木製コースター」

はんだごてを使ったウッドバーニングで木製コースターを作ってみました。 「木製コースター」 アカマツ木板、はんだごて/水彩絵具/水彩パール絵具 直径100×厚さ10mm ワークショップの先生に教わった方法で作りました。手触りが良く、軽くて丈夫で、ちょっと…

チョークアート「木製タグ」

チョークアートの応用で木製タグを作ってみました。「木製タグ」 合板、オイルパステル/アクリル絵具 34×52mm 革紐と木製ビーズをつけるとこんな感じです。ちょっとしたプレゼントによいかも。裏に名前を書いてもいいですね。 今回は、市販の、穴の空いた合…

油絵具+アキーラ「ヤマショウビンと松ぼっくりの静物」

色について考える機会になりました。 「ヤマショウビンと松ぼっくりの静物」キャンバス、油絵具/アキーラ/画用液、318 × 410mm 不透明の白と透明の色を重ねて描いた油彩の作品です。用賀アトリエの課題で教わりました。「第2フランドル技法」の応用だそうで…

アクリル絵具「平面化のエチュード」

こんがらがります。 「平面化のエチュード」ホワイトワトソン、アクリル絵具/鉛筆、652 × 530mm ひとつの静物を、二つの視点からみた二枚の絵を、一枚の画面に構成する「ダブルイメージ」の作品です。いやー、大変でした〜!まだ完成していませんけど ^^;; …

アクリル絵具「フラクタルのエチュード」

絵具を流して模様を作ります。 「フラクタルのエチュード」アクリル用キャンバス、アクリル絵具/メディウム、333 × 242mm アクリル絵具をキャンバスの上に流して、偶発的にできる形状を活かし、筆で加筆して静物を描きました。模様はきれいに出ましたが、石…

シールステンシル+消しゴムハンコ「ふしぎなキャンディー屋さん」

絵本の読み聞かせの会で配った絵その4です。 「ふしぎなキャンディー屋さん」ホワイトワトソン、シールステンシル/消しゴムハンコ/スタンプ用インク 148×100mm 「ふしぎなキャンディー屋さん」(宮西達也さん作)を題材にさせていただきました。 シール用紙…

シールステンシル+消しゴムハンコ「チョコラボンボンの実の木」

絵本の読み聞かせの会で配った絵その3です。 「チョコラボンボンの実の木」ホワイトワトソン、シールステンシル/消しゴムハンコ/スタンプ用インク 148×100mm 「ガブルくんとコウモリオニ」(高谷まちこさん作)より、チョコラボンボンの実の木を題材にさせて…

シールステンシル+消しゴムハンコ「雪の結晶2」

絵本の読み聞かせの会で配った絵その2です。 「雪の結晶2」ホワイトワトソン、シールステンシル/消しゴムハンコ/スタンプ用インク 148×100mm 大きい雪の結晶が印象的だったせいか、お子さん達に一番人気がありました。 コピー用紙を12分割に折って、雪の結…

シールステンシル+消しゴムハンコ「雪の結晶1」

絵本の読み聞かせの会で配りました。 「雪の結晶1」ホワイトワトソン、シールステンシル/消しゴムハンコ/スタンプ用インク 148×100mm 先日、読み聞かせの会のお手伝いをしたときに、立ち寄ってくれたお子さんに1枚ずつさしあげました。消しゴムハンコなどの…

紙版画「雪の家」

今年は紙版画でクリスマスカードを作りました。 「雪の家」NTラシャ、紙版画(ホワイトワトソン)/消しゴムハンコ/水彩絵具 148×100mm 紙版画は武蔵野美術学園の時の先生に教えていただきました。木版は木を掘って、消しゴムハンコは消しゴムを削って版を作り…

卵黄テンペラ「マニフィカトの聖母(ボッティチェリ作:模写)」

ボッティチェリさんの素晴らしさを痛感しました。 「マニフィカトの聖母(ボッティチェリ作:模写)」 シナベニヤ/膠/寒冷紗/硫酸カルシウム(ボローニャ石膏)、卵黄/食酢/顔料、158×227mm かなり雑になってしまいました。オリジナルは、こちらMadonna of the Ma…

壁掛けカレンダー「午後3時のカレンダー」

遅まきながら来年のカレンダーを作りました。 「午後3時のカレンダー」 セミ光沢紙、210 × 420mm 表紙+本文12枚 9月のグループ展の際に、お客様何人かにご要望をいただいたので、カレンダーを作りました。なんとかクリスマスプレゼントに間にあわせることが…

自費出版「ALPHABET PARADE」折り本・クロス装 A5判

本文の印刷と折り加工を青葉印刷株式会社さんにお願いし、表紙は自作いたします。 「ALPHABET PARADE」折り本・クロス装 A5判 表面30頁、裏面28頁 上の写真の手前が本文のみで、奥が表紙をつけたものです。 本文のみ: 外観: 表紙: 昨年3月に手製本で作っ…

水彩画「いそがなくちゃ」 (消しゴムハンコ+切り貼り)

今年もクリスマスカードを作りました。 「いそがなくちゃ」 NTラシャ/ホワイトワトソン、消しゴムハンコ/水彩絵具/正麩煮糊/アクアテックスリム 100×148mm 背景は、消しゴムハンコに文字や地平線を彫り、水で溶いた正麩煮糊と水彩絵具を紙パレットの上で混ぜ…

装丁「ALPHABET PARADE」折り本・クロス装 A5判

巻物の原画を印刷して、折り本を作ってみました。 装丁「ALPHABET PARADE」折り本・クロス装 A5判 本文は、巻物の半分のサイズで印刷して表紙をつけました。折り本の方がコンパクトで、持ちやすく見やすそうです。作ってみると、いろいろ気になる点も出てき…

絵巻物の制作手順

地味すぎたかもしれません。 「アルファベット動物絵巻(全3巻)」を作ったので、忘れないうちに、絵巻物の制作手順を紹介します。本文は洋紙を使っており、普通の絵巻物とは逆巻きの簡易な作り方です。作り方は、「あなただけの巻物・折り本づくり」(薮田夏秋…

装丁「Mika II 2016->2015」角背ハードカバー製本・クロス装 A5判

表紙と本文を貼り合わせて、ようやく出来上がりました。表紙と本文の貼り合わせ方を紹介します。 装丁「Mika II 2016->2015」角背ハードカバー製本・クロス装 A5判 過去2回、作り方を紹介してまいりましたが、昨夜一晩、重しをして無事完成いたしました。お…

装丁「アルファベットカードブック」三度目の正直

本型のカード入れを、先生の指導により、再度作り直しました。1.背表紙の高さ、2.紐の取り付け方、3.箱の内側の紙の貼り方、の3点を変えました。何度もすみませんが、変更点を書いておきます。また、赤い布クロスと牛皮の紐に変えたら、より華やかになりまし…

製本手順(角背ハードカバー製本:継ぎ表紙)

角背ハードカバー製本の表紙を、2種類の素材でくるむ方法を紹介します。 先週の授業の続きで、表紙に、布クロスと紙(クライスターパピア)を貼る方法を教えていただきました。写真の緑が布クロス、模様のところがクライスターパピアで作った紙です。継ぎ目を…

装丁「アルファベットカードブック」作り直しました

本型のカード入れの色違いを作りました。新しく作った紺色の表紙の方にアルファベットカードを入れて、「アルファベットカードブック」として、明日からの学内展示に出そうと思ってます。展示の様子は、写真を撮ってきて紹介しますね。 写真ではわかりにくい…

製本手順(本型のカード入れ)

本の形をしたカード入れの作り方を紹介します。アルファベットの絵をカードに印刷して、中にいれようかと思ってます。カードは、まだ8文字分しかできてませんけど。 学校の先生が作られたカード入れを真似して作りました。「美篶堂とつくる美しい手製本」(美…

製本手順(糸かがり綴じ)

手製本で本文を綴じる方法「糸かがり綴じ」の手順を紹介します。文字通り、針に糸を通して、紙の束を縫い合わせるように綴じていきます。両面印刷が前提です。仕上がりは、写真のように、開いたページのまん中に綴じ糸が見えます。 1.本文を印刷して、折丁を…

クライスターパピア「グランドピアノ 01」

とりつかれたようにはんこを作っていたら、落とし穴がありました。紙の目に要注意です。 「グランドピアノ 01」 NTラシャ、正麩煮糊/水彩絵具、364 x 257mm クライスターパピア(Kleisterpapier)の第五弾です。ピアノの絵柄は、おとちゃんの絵本を製本すると…

油ぼかし「もっきんをたたく もんきち」

黒井健さんの油ぼかし技法を紹介します。 「もっきんをたたく もんきち」 タント、テレピン油/パステル/色鉛筆/水彩絵具、364 x 257mm 絵本「手ぶくろを買いに」などで有名な、黒井健さんの油ぼかし技法を使ってみました。絵本「さんびきのくま」の木や家、…